トップ > 規約類・委員会・表彰 > 議事録 > 評議員会H20年度第3回

平成20年度第3回 評議員会議事録

日時
平成20年4月17日(木)13:30-16:10
場所
産業技術総合研究所 秋葉原オフィス1101室内 大会議室
出席者
江原会長,笹田副会長
有木,内田,海江田,中西,浜田,安川 各委員長
安達,糸井,玉生,土屋,當舎,野田,藤光,松永 各評議員
委任状提出 5名
森山 監事
西,佐藤 庶務幹事
天満,杉野 会計幹事
河合 事務局
議事

1. 前回議事録の確認

評議員MLにおいて確定した前回評議員会議事録を確認した。

2.入退会者の承認

前回以降,正会員1名の退会,ならびに賛助会員1名の退会を承認した。この結果,平成20年4月17日現在の会員数は,正会員および名誉会員554名,賛助会員65名(210口)となった。

3.会計中間報告

事務局より平成20年度2/4期の会計収支状況が報告された。現在のところ事務局費が若干膨らんでいるが,今後抑えることで予算を達成できる見込みであるとの報告があった。また,広告収入を増やしていく必要があるとの報告があった。

4.編集委員会報告

編集委員長代理として安達評議員と藤光評議員から以下の項目について説明があった。
  1. 報告事項
    1. 会誌第30巻2号の編集状況について報告された。巻頭言,会告,ニュース,特集号論文2件,論文2件,学会記事,書評および会則により構成予定。
    2. 手持ち原稿について。
      • 総説受理1件
      • 特集号「火山の熱水系」論文(編集担当者にて調整中)
      • 論文については受理1編,著者修正中3編,査読中5編,査読者選考中1編
      • 野田評議員より,総説(2050年に向けた地熱利用の導入ポテンシャルとその考え方,実現のための課題について)の投稿申し込みがあったことが報告された。
    3. 査読者選定の効率化について
      • 査読者選定の効率化を図る一環として,入会時及び名簿更新時に会員の専門分野自己申告をお願いし,委員会内でこの情報を参考に分野別の査読候補者選定の効率化を図る方向で進めている。それまでの暫定措置として査読候補者リストの整備作業中であるとの報告があった。

5.行事委員会報告

行事委員長より以下の項目について説明があった。
  1. 報告事項
    1. 平成20年金沢大会の準備状況について報告。平成20年10月30日〜11月1日に金沢大学角間キャンパスを中心に開催予定。10月31日総会に引き続いて30周年記念イベントを,11月1日大会終了後に市街地にてタウンフォーラムを予定(企画委員会担当)。記念イベントは,地熱以外の再生可能エネルギー・自然エネルギー関係者も含めて企画。見学会は大会前日の10月29日開催。大会参加登録料は正会員5,000円,学生会員2,500円,非会員6,000円とし,学生非会員は3,000円とする。30周年記念イベント,タウンフォーラムは一般公開とし,大会参加登録無しで参加可能とする。石川県と金沢市へ補助金の申請書類提出済み。
    2. 行事委員会のマニュアルの作成を進めているとの報告があった。
  2. 審議事項
    1. 金沢大会について,金沢大学環日本海域環境研究センターとの共催を了承した。
    2. 平成20年大会は例年より1ヶ月程早く開催されるため,プログラムを第3号学会誌に同封することは困難である。このため,プログラム単独での会員送付が必要となるが,郵送費節約のためにプログラム送付へのEメール利用についても検討することとした。
    3. 平成21年度大会会場として京都大学吉田キャンパスと桂キャンパス,および首都圏を候補として審議した結果,京都大学桂キャンパスを第1候補として今後調査・検討を進めることとなった。

6.学会賞選考委員会報告

学会賞選考委員長より,以下についての説明があった。
  1. 報告事項
    1. 学会賞推薦について,次回発行の学会誌(30巻2号)に「推薦依頼文」を掲載する予定との報告があった。
    2. 学会賞選考までのスケジュールについて報告があった。

7.企画委員会報告

企画委員長より以下の項目について説明があった。
  1. 報告事項
    1. 創立30周年記念事業について,”脱炭素化社会置ける地熱エネルギーの貢献”をテーマとする記念シンポジウムを平成20年10月31日午後総会終了後に開催を計画しているとの報告があった。
    2. 平成20年タウンフォーラムは11月1日の学術講演会終了後に開催予定であり,「ゆったり湯学市民フォーラム(予定)」と題して実施する計画であるとの報告があった。

8.広報委員会

広報委員長より以下の項目について説明があった。
  1. 報告事項
    1. Webページについて,「地質の日」事業推進委員会事務局,RE2008(釜山)運営委員会からの依頼により,「おしらせ」,「関連スケジュール」を更新したとの報告があった。
    2. ウェブリオ社が携帯電話・携帯情報端末向けサービス「Weblioモバイル」を進めるにあたり,同社に対し許諾している権利の範囲の変更について合意したので,(4月7日に遡って)覚書を交わす予定について報告があった。
    3. 地熱用語集の作成を進めており,完成版は「地熱エネルギー入門」改訂版および地熱学会HPに掲載予定との報告があった。

9.総務委員会報告

総務委員長代理より以下の項目について説明があった。
  1. 審議事項
    1. 名誉会員の推薦および会則17条適用会員について審議され,推薦規定に該当する会員が不在のため,平成20年度は該当者なしとされた。
    2. 会員名簿について審議され,学会誌と同様にA4版にすることが了承された。会員情報確認の郵送文面を総務委員会と事務局で検討することとされた。

10.選挙管理委員会

選挙管理委員長より以下の報告があった。
  1. 報告事項
    1. 選挙管理委員長に中西評議員が互選された。
  2. 審議事項
    1. 選挙スケジュールについて審議され了承された。
    2. 第16期評議員選挙公示(案)について審議され了承された。

11.IGA専門部会

IGA専門部会長より以下の報告があった。
  1. 報告事項
    • 4月末にインドネシアでIGA理事会が開催され,その前後に西太平洋地域支部会主催のセミナーが開催されるとの報告があった。

12.その他

  1. 江原会長および笹田副会長より日本地球惑星科学連合公開討論会および第7回評議会(拡大評議会)について報告があった。拡大評議会では平成20年度に新たに施行される公益法人に関する法律の下での日本地球惑星科学連合の法人化について議論された。法人化に伴い「活動主体としての連合」への転換を図り,団体会員である各学協会の役割を含めた議論がなされているとの報告があった。
  2. 當舎評議員より地熱エネルギーフォーラム(RE2008)開催について報告があった。日本地熱学会への共催依頼があり承認された。また,フォーラムの内容について検討中であるとの報告があった。
  3. 学会誌および名簿における広告の注文状況について事務局より報告があった。

次回評議員会開催は7月17日(木)13時30分,産総研秋葉原オフィス大会議室にて実施することとした。

以上